大型ビニールハウスの価格 坪6万円~/サイズで構造や価格違う

よくホームページから質問を受けるのが、
「だいたいの価格を知りたい。」、「単価を知りたい。」という問い合わせです。
弊社の48.6パイプハウスであれば、
間口10.8m 奥行18m 肩高3m 約60坪の一般的な大型ビニールハウスであれば、材工すべて込みで坪60,000円ほどになります。
※2024年2月14日、更新
60坪の一般的なハウスでしたら、おおよそ税別360万円といった感じです。
※2024年2月14日、更新
間口、高さや被覆材などが変わると、金額は変わります。
当然、60坪以上の大きさになると、坪単価も下がげることができます。逆に小さくなると坪単価は上がります。
おおよそのサイズをお伝えいただければ、金額はすぐに回答できますし、見積もすぐに提出可能です。
サイズによって構造や価格が違う
一口に大型ビニールハウスといっても、お客様の利用用途によってサイズ(間口、軒高、奥行)が違ってきます。
サイズによって適した構造が異なり、当然、価格も異なってきます。
サイズは間口、軒高、奥行の3項目。その中でも間口、軒高で構造が変化してきます。
当然、間口が広くなれば広くなるほど、軒高が高くなれば高くなるほど、強度が必要となり、値段は高くなります。
さらに北海道のような積雪が1mを超えるような地域であれば、雪のことも考慮した構造となります。
ざっくりサイズ別の構造や比較をしてみると、こんな感じです。(私の知りうる情報ですが、、、)
※以下、2022年10月末時点の情報です。
間口5.4~7.2m、軒高2.5m以下
構造:22.2φ~31.8φアーチパイプ
価格:材工で坪2~3万円程度、ただし、材料のみ購入し、組立は自分でやるケースが大半
間口7.2~9m、軒高3m以下
構造:38.1φ~48.6φアーチパイプ
価格:材工で坪3.5~6万円程度、このクラスになると、自分で組み立てるのは、厳しいです。
積雪や強風などを考慮すると、42.7φか48.6φの方が安心。
間口9~12.6m、軒高4m以下
構造:42.7φ~48.6φアーチパイプ、軽量鉄骨ハウス
価格:材工でアーチパイプ坪5~7万、軽量鉄骨ハウス坪7~10万円
このクラスであれば、48.6φアーチパイプ構造がコスパ高
間口12.6~14.4m、軒高4.5m以下
構造:48.6φアーチパイプ(トラス構造)、軽量鉄骨ハウス、鉄骨ハウス
価格:材工で、アーチパイプ(トラス構造)坪6~8万、軽量鉄骨ハウス坪8~12万、鉄骨ハウス坪10~15万円
軒高4m以下であれば、アーチパイプがコスパ高。軒高4.5m以上であれば軽量鉄骨ハウスか?
間口14.4~18m、軒高4.5m以下
構造:48.6φアーチパイプ(トラス構造)、軽量鉄骨ハウス、鉄骨ハウス
価格:材工で、アーチパイプ(トラス構造)坪6~9万、軽量鉄骨ハウス坪8~12万、鉄骨ハウス坪10~15万円
軒高4m以下であれば、アーチパイプがコスパ高。軒高4.5m以上であれば軽量鉄骨ハウスか?
間口20m以上、軒高4.5以上
構造:鉄骨ハウス、メガドームさんのような海外製トラスハウス
価格:材工で、鉄骨ハウス坪15~25万、ドームトラスハウス坪15~25万円
20m以上は鉄骨ハウス、ドームトラスハウスなど。
ざっくり、こんな感じです。
大切なのは、利用の用途にあったサイズと構造を選ぶことかと思います。
利用用途、寸法を大まかに教えていただければ、概算金額はすぐに出せますので、お気軽にご連絡くださいませ。
大型ビニールハウスの施工事例の紹介(さまざまな用途があります)
石狩市のお米農家さんで建設中の育苗ハウスを担った格納庫。
春先はお米の育苗として利用し、それ以外のシーズンは格納庫に利用するとのこと。
サイズは
間口9m 奥行10.8m 肩高4m アーチ仕様(シングルアーチ 一部ハーフダブルアーチ)
透明POフィルム、側面自動巻上げ、アルミサッシ窓取付、扉(高さ4m 幅4m 2枚吊り引戸)
30坪ほどのいつもより小ぶりなパイプハウスですが、軒高が4m(通常3m)もあり、かなり大きく感じられます。
週末は雨なので、週明けにビニール張りをし、完成予定です。
このシーズンはかなり忙しいので、HP更新がなかなかできないのですが、合間を見て完成写真なんかもご紹介していきます。
北海道大学農学部さんの羊舎ハウスとして
サイズは
間口8.1m、奥行19.8m、軒高3m、約50坪、アーチ仕様:シングル
軒出し、側面巻上、前後妻扉(外レールw5000、h3000)
冬の寒さから羊たちを守るための大型ビニールハウス。
夏場も雨の日などは、大活躍が期待できます。
留萌地区 建設機械レンタル会社さんの重機の簡易整備場として
サイズは
間口10.8m、奥行10.8m、軒高4m、約36坪、アーチ仕様:シングルとダブル混合
大型妻窓取付、前妻扉(w5000、h5000、かなり大きい扉を取付ました)
建設機械などをレンタルしている会社さんが、重機の簡易整備場として利用したいとのこと。
悪天候時に洗車や整備などができなかったのが、この冬からは悪天候関係なく、整備できるとのことで、喜んでいただきました。
十勝地区 農家さんのトラクターや農機具の格納庫として
サイズは
間口12.6m、奥行30.6m、軒高3.5m、約120坪、アーチ仕様:ダブル(トラス構造)
軒出し、側面板金(h1.8m、角波シルバー素地)、
D型倉庫(通称:かまぼこ型倉庫)を当初、検討していたようですが、鋼材価格が急騰し、価格を抑えた48.6パイプハウスを選んでいただきました。
十勝地区は北海道トップクラスの農業地帯ですが、今まではD型倉庫が主流だった地区です。
鋼材価格が急騰し、施設新設コストを抑える傾向が強くなってきました。ここからの広がりに期待大です。
投稿者プロフィール
最新の投稿
新着お知らせ2025年3月8日2023年~2024年10月頃までの施工実績(一部)をPDFでまとめました。
D型ハウス2025年1月29日D型ハウス(倉庫)の北海道中古情報について
現場から2025年1月24日【11月、12月】486倉庫、パイプハウスの施工実績
現場から2024年10月30日【9月、10月】486パイプハウスの施工実績